コラム

週報フォトエッセイ 2024.9.1

Author
mito
Date
2024-10-14 07:11
Views
408


「永遠の英雄」

 昨今のキリスト教会の礼拝は、賛美において、ギター、ベース、キーボード、ドラム、パーカッションと、さまざまな楽器を用いた華麗なスタイルへと変貌しつつあるものの、まだまだその途上にあります。

 もともと日本の教会は、賛美の奏楽や伴奏といえばオルガンが主流で、そこにピアノが加わるくらいのものでしたが、1970年代からフォークギターを用いての賛美が歌われるようになりました。しかし聞くところによると、その賛美は旧世代には相当に受け入れられなかったようです。山内修一先生や小坂忠先生といった方々は、その時代にあってかなり苦労されたことと思います。

 いま、メロディアスでリズミカルな賛美を教会で歌いながら思うこと、それは、主の臨在の御前でダビデが力のかぎり踊ったような、その躍動的な賛美を歌うことがふさわしいと、新しい賛美に果敢にチャレンジし、ご自身の大事にしておられた楽器を多数礼拝堂に持参し、巧みに奏でられた、愛する兄弟の存在があったことです。8月28日、兄弟は主のみもとに召されましたが、まさしく、永英さんというそのお名前のとおり、賛美の改革者として主の御前に「永遠に」覚えられる、私たちの「英雄」でいらっしゃいました。天国で安らかに。
Total 288
Number Title Author Date Votes Views
288
牧会コラム201「ダビデとヨナタン7」武井俊孝
mito | 2025.02.02 | Votes 0 | Views 192
mito 2025.02.02 0 192
287
牧会コラム週報版 200 2024.9.15
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 736
mito 2024.10.14 0 736
286
週報フォトエッセイ 2024.8.15
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 738
mito 2024.10.14 0 738
285
牧会コラム週報版 199 2024.9.8
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 489
mito 2024.10.14 0 489
284
週報エッセイ 2024.9.8
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 401
mito 2024.10.14 0 401
283
牧会コラム週報版 198 2024.9.1
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 448
mito 2024.10.14 0 448
282
週報フォトエッセイ 2024.9.1
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 408
mito 2024.10.14 0 408
281
週報フォトエッセイ 2024.8.25
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 330
mito 2024.10.14 0 330
280
牧会コラム週報版 197 2024.8.18
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 375
mito 2024.10.14 0 375
279
週報フォトエッセイ 2024.8.18
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 444
mito 2024.10.14 0 444