コラム
牧会コラム月報版 2022年5月
Author
mito
Date
2022-06-06 15:26
Views
1541
パウロは弟子のテモテに対し、教会の監督(牧会者)としての条件を列挙したうえで、「自分自身の家庭を治めることを知らない人が、どうして神の教会を世話することができるでしょうか」という、厳しいことばを述べています(Ⅰテモテ3:5)。この真理は私がかつて牧会上の教えを請いに、松戸にお住まいの岡野俊之先生のもとにお伺いしたときにもお聞きしたことでもあり、私の帰り際に岡野先生は念を押すように、「いいですか、だいじなのは家庭ですからね」とおっしゃったものでした。
若い頃は、ただ無鉄砲に何でもやればリバイバルも起き、教会も成長すると思っていました。そんな私はまったく無知でした。そのように無知だったのは、今思えば、独身だったからということが大きかったようです。私にとっては、結婚して家庭を構えるようにならなければ、わからなかったことばかりでした。そうして家庭生活をするようになって学んだことは、まさしく、パウロがガラテヤ書5章22節と23節で語ったような「御霊の実」が、特に家庭という環境において実を結ぶことでした。
愛……言うまでもなく、家庭というものは愛し愛されてこそ成り立つ環境です。私たちクリスチャンの家庭は特に、神さまが私たち人間に示してくださるような無償の愛、アガペーの愛が実践される場となります。
喜び……もちろん、子どもがテストでいい点を取ったり、お友達にやさしくしているのを見たり、言うことを聞いてくれたりするのも、親にとっては喜びです。しかし、そのような喜びを超えて、親にとっては子どもの存在そのものが喜びです。子どもが喜びそのものだからこそ、神さまや親に不従順であることに悲しみを覚えます。私ども親はそのようにして、罪を犯す人間に対する神さまのおこころを実感するようになります。
平安……子どもは親の存在に、なんという平安を感じることでしょうか。いま私どもは、児童福祉施設に学習支援という形で携わっていますが、本来親が与えるべき平安を味わえないでいる子どもたちに接するにつけ、せめて私どもと過ごす時間だけでも彼らには平安を味わってほしいと、心から思います。それがわが家となったら言うまでもなく、イエスさまが恐怖に震える弟子たちに「恐れることはありません。平安がありますように」とおっしゃったとおりの平安を子どもたちに味わってもらえるように、私ども親は絶えず努力する必要があると痛感します。
寛容……怒りっぽい私にとって、頑是ない子どもの一挙手一投足はついつい目についてしまうもの。そんなとき、罪人の私を耐え忍んでくださった神さまの寛容を思い、その寛容さを身につけさせてくださいと祈るものです。
親切……親としては、子どもが親切であることを特に喜ぶものですが、この徳目はやはり、子どもの好きなお方、イエスさまのお姿を親子でともに黙想することによって身につくものと思います。
善意……神さまはいつも人間に対して善意しか持っておられないお方です。その神さまのみ思いを考えると、私は実に子どもに対して純粋な善意を抱くばかりでないことを思わされます。しかし、善意をもって接したいという思いは、日々増し加わっていると自覚します。
誠実……家族がお互いに対して誠実であることをとおして、私たちは神さまに対する誠実さをまっとうします。
柔和……私はよく、妻や娘から失敗や欠点を指摘されます。そのとき、そのとおりだと認めることは、主が願っていらっしゃる柔和の徳目を身に着けることにつながります(もちろん、いかにそのとおりだと認めるといっても「そうだよ、文句ある?」と開き直る態度は柔和の対極にあるのは、言うまでもありません)。
自制……家庭を優先的にするならば、趣味やテレビ・インターネット視聴など、自分のやりたいことを節制するようになります。それは主に喜ばれることです。
このように、御霊の実というものは観念的に終わるものではなく、きわめて実践的なものです。そのもっとも実際的な実践の場こそ家庭であり、このように家庭で実践される聖書的な人間関係が、教会へと拡大して実践されます。私たちはこのようにして、神さまのみこころを顕すべく用いられます。やはり家庭とは大事なものです。私たちはこれからも、家庭というものを大切にしていきましょう。そうすることで私たちは、主のご栄光を顕すことができます。
若い頃は、ただ無鉄砲に何でもやればリバイバルも起き、教会も成長すると思っていました。そんな私はまったく無知でした。そのように無知だったのは、今思えば、独身だったからということが大きかったようです。私にとっては、結婚して家庭を構えるようにならなければ、わからなかったことばかりでした。そうして家庭生活をするようになって学んだことは、まさしく、パウロがガラテヤ書5章22節と23節で語ったような「御霊の実」が、特に家庭という環境において実を結ぶことでした。
愛……言うまでもなく、家庭というものは愛し愛されてこそ成り立つ環境です。私たちクリスチャンの家庭は特に、神さまが私たち人間に示してくださるような無償の愛、アガペーの愛が実践される場となります。
喜び……もちろん、子どもがテストでいい点を取ったり、お友達にやさしくしているのを見たり、言うことを聞いてくれたりするのも、親にとっては喜びです。しかし、そのような喜びを超えて、親にとっては子どもの存在そのものが喜びです。子どもが喜びそのものだからこそ、神さまや親に不従順であることに悲しみを覚えます。私ども親はそのようにして、罪を犯す人間に対する神さまのおこころを実感するようになります。
平安……子どもは親の存在に、なんという平安を感じることでしょうか。いま私どもは、児童福祉施設に学習支援という形で携わっていますが、本来親が与えるべき平安を味わえないでいる子どもたちに接するにつけ、せめて私どもと過ごす時間だけでも彼らには平安を味わってほしいと、心から思います。それがわが家となったら言うまでもなく、イエスさまが恐怖に震える弟子たちに「恐れることはありません。平安がありますように」とおっしゃったとおりの平安を子どもたちに味わってもらえるように、私ども親は絶えず努力する必要があると痛感します。
寛容……怒りっぽい私にとって、頑是ない子どもの一挙手一投足はついつい目についてしまうもの。そんなとき、罪人の私を耐え忍んでくださった神さまの寛容を思い、その寛容さを身につけさせてくださいと祈るものです。
親切……親としては、子どもが親切であることを特に喜ぶものですが、この徳目はやはり、子どもの好きなお方、イエスさまのお姿を親子でともに黙想することによって身につくものと思います。
善意……神さまはいつも人間に対して善意しか持っておられないお方です。その神さまのみ思いを考えると、私は実に子どもに対して純粋な善意を抱くばかりでないことを思わされます。しかし、善意をもって接したいという思いは、日々増し加わっていると自覚します。
誠実……家族がお互いに対して誠実であることをとおして、私たちは神さまに対する誠実さをまっとうします。
柔和……私はよく、妻や娘から失敗や欠点を指摘されます。そのとき、そのとおりだと認めることは、主が願っていらっしゃる柔和の徳目を身に着けることにつながります(もちろん、いかにそのとおりだと認めるといっても「そうだよ、文句ある?」と開き直る態度は柔和の対極にあるのは、言うまでもありません)。
自制……家庭を優先的にするならば、趣味やテレビ・インターネット視聴など、自分のやりたいことを節制するようになります。それは主に喜ばれることです。
このように、御霊の実というものは観念的に終わるものではなく、きわめて実践的なものです。そのもっとも実際的な実践の場こそ家庭であり、このように家庭で実践される聖書的な人間関係が、教会へと拡大して実践されます。私たちはこのようにして、神さまのみこころを顕すべく用いられます。やはり家庭とは大事なものです。私たちはこれからも、家庭というものを大切にしていきましょう。そうすることで私たちは、主のご栄光を顕すことができます。
Total 287
Number | Title | Author | Date | Votes | Views |
287 |
牧会コラム週報版 200 2024.9.15
mito
|
2024.10.14
|
Votes 0
|
Views 392
|
mito | 2024.10.14 | 0 | 392 |
286 |
週報フォトエッセイ 2024.8.15
mito
|
2024.10.14
|
Votes 0
|
Views 402
|
mito | 2024.10.14 | 0 | 402 |
285 |
牧会コラム週報版 199 2024.9.8
mito
|
2024.10.14
|
Votes 0
|
Views 312
|
mito | 2024.10.14 | 0 | 312 |
284 |
週報エッセイ 2024.9.8
mito
|
2024.10.14
|
Votes 0
|
Views 242
|
mito | 2024.10.14 | 0 | 242 |
283 |
牧会コラム週報版 198 2024.9.1
mito
|
2024.10.14
|
Votes 0
|
Views 254
|
mito | 2024.10.14 | 0 | 254 |
282 |
週報フォトエッセイ 2024.9.1
mito
|
2024.10.14
|
Votes 0
|
Views 244
|
mito | 2024.10.14 | 0 | 244 |
281 |
週報フォトエッセイ 2024.8.25
mito
|
2024.10.14
|
Votes 0
|
Views 205
|
mito | 2024.10.14 | 0 | 205 |
280 |
牧会コラム週報版 197 2024.8.18
mito
|
2024.10.14
|
Votes 0
|
Views 214
|
mito | 2024.10.14 | 0 | 214 |
279 |
週報フォトエッセイ 2024.8.18
mito
|
2024.10.14
|
Votes 0
|
Views 223
|
mito | 2024.10.14 | 0 | 223 |
278 |
牧会コラム週報版 196 2024.8.11
mito
|
2024.10.14
|
Votes 0
|
Views 233
|
mito | 2024.10.14 | 0 | 233 |