コラム

牧会コラム週報版 189 2024.6.16

Author
mito
Date
2024-10-13 15:55
Views
577

「主にあることば」

 先週の主日礼拝において、李鍾河先生をお迎えしてお聴きしたメッセージの中で繰り返し強調されていたことは、「どんなことばを語るべきか」ということです。カナン入城に際して肯定的なことばを語ったヨシュアとカレブはそのことばのとおりにカナンに入ることが許されましたが、それ以外の者たちはその不信仰かつ怖れに支配されたことばのゆえに、入城が許されませんでした。

 私もこのメッセージにはっとさせられたものです。そうだ、積極的にやさしいことば、徳を立てることば、人を愛することばを語らなければ。主が「できる」とおっしゃっている以上、「できる」ということを折に触れて宣言していかなければ――。

 否定的なことばを口走ることが癖になってしまっている人は注意する必要がありましょう。ほんとうはそんな人になりたくないのに、最大のリスク・ヘッジはいっそそういう人になってしまうことだとばかりに否定的な境遇に置かれた自分を想像し、それにふさわしいことばを語ってしまう――すると、ほんとうにそうなってしまったらどうするのでしょうか。

 ここで私たちは、祝福などおまえにふさわしくない、だから祝福のことばなど語るな、という、サタンの嘘を見抜き、そのいつわりを蹴散らすがごとく、むしろ積極的によいことばを口にしていくことを習慣にする必要があると思います。

 このような積極的なことばは、単なるこの世的な積極的思考とはまったく異なるものです。というのも、私たちにとっての積極的なことばの根拠はすべからく、聖書のみことばにその根拠を置くべきだからです。積極的なことを口にする以上、その根拠となるみことばを例示できるようになっている必要があります。

 それゆえ、私たちのことばは大言壮語とはまったく異なるものです。私たちはこの積極的なことばを、私たちのことを謙遜にさせてくださる「主にあって」語らせていただく者です。しかし、私たちはへりくだるからこそ、大いなることを主にあって語らせていただけるとも言えます。これは矛盾しません。

Total 288
Number Title Author Date Votes Views
288
牧会コラム201「ダビデとヨナタン7」武井俊孝
mito | 2025.02.02 | Votes 0 | Views 483
mito 2025.02.02 0 483
287
牧会コラム週報版 200 2024.9.15
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 1149
mito 2024.10.14 0 1149
286
週報フォトエッセイ 2024.8.15
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 1106
mito 2024.10.14 0 1106
285
牧会コラム週報版 199 2024.9.8
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 645
mito 2024.10.14 0 645
284
週報エッセイ 2024.9.8
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 562
mito 2024.10.14 0 562
283
牧会コラム週報版 198 2024.9.1
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 631
mito 2024.10.14 0 631
282
週報フォトエッセイ 2024.9.1
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 588
mito 2024.10.14 0 588
281
週報フォトエッセイ 2024.8.25
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 455
mito 2024.10.14 0 455
280
牧会コラム週報版 197 2024.8.18
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 539
mito 2024.10.14 0 539
279
週報フォトエッセイ 2024.8.18
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 640
mito 2024.10.14 0 640