コラム

週報フォトエッセイ 2024.2.25

Author
mito
Date
2024-03-01 18:53
Views
1010

「水戸駅前の納豆のオブジェ」(水戸駅南口)

 

 水戸駅前には北口に水戸黄門、南口に水戸納豆のオブジェがあります。私のように大学生になるまで水戸に来たことのない者にとって、水戸といって連想してきたものといえば「水戸黄門」か「水戸納豆」で、おそらく多くの日本人も同じだと思います。

 スーパーマーケットに行くたびに思うことですが、この地域の納豆の売り場面積がとても広いことに私は感動を覚えます。さすがは水戸納豆の本家本元の地です。しかし、同じ水戸のものでもスタミナラーメンとちがい、納豆は日本のどこででも食べられています。いや、日本だけでしょうか。今や納豆は、韓国のスーパーでも普通に売られています。韓国のオリジナルのものもありますが、やはり日本から輸入したものに人気があります。もちろん茨城産です。

 水戸発祥の納豆が日本、そして海外にまで普及していったように、私たち水戸第一聖書バプテスト教会もその宣べ伝える福音が、この地域に始まり、日本に、世界に広がっていくように粘り強く祈り励もう……この町で納豆とそれにまつわるものを見るたびにそう思います。

Total 288
Number Title Author Date Votes Views
288
牧会コラム201「ダビデとヨナタン7」武井俊孝
mito | 2025.02.02 | Votes 0 | Views 467
mito 2025.02.02 0 467
287
牧会コラム週報版 200 2024.9.15
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 1134
mito 2024.10.14 0 1134
286
週報フォトエッセイ 2024.8.15
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 1087
mito 2024.10.14 0 1087
285
牧会コラム週報版 199 2024.9.8
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 642
mito 2024.10.14 0 642
284
週報エッセイ 2024.9.8
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 557
mito 2024.10.14 0 557
283
牧会コラム週報版 198 2024.9.1
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 625
mito 2024.10.14 0 625
282
週報フォトエッセイ 2024.9.1
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 584
mito 2024.10.14 0 584
281
週報フォトエッセイ 2024.8.25
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 452
mito 2024.10.14 0 452
280
牧会コラム週報版 197 2024.8.18
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 533
mito 2024.10.14 0 533
279
週報フォトエッセイ 2024.8.18
mito | 2024.10.14 | Votes 0 | Views 629
mito 2024.10.14 0 629