見ないで信じる人たちは幸いです

聖書朗読;ヨハネの福音書20:24~29 メッセージ題目;見ないで信じる人たちは幸いです 先週の礼拝で私たちは、イエスさまのご復活をお祝いしました。そして、イエスさまの復活はどれほど、人から怖れを取り去り、そして主の働き人として遣わしてくださるものなのか、ともに見てまいりました。今日の箇所は、前回学びましたマルコの福音書とはまた異なる、復活のイエスさまに弟子が取り扱われる内容のみことばです。復活のイエスさまが弟子たちにどのように接してくださったかを学び、私たちもイエスさまの復活の喜びにあずかる者となることを願います。 今日の箇所を読みますと、復活のイエスさまに出会えなかった、トマスという弟子が登場します。このトマスは、まず、イエスさまが復活されたという、弟子たちの言うことを信じませんでした。しかし、その彼もまた、復活のイエスさまに会うという恵みを体験することになりました。私たちはイエスさまを見ていなくても、イエスさまを信じています。イエスさまとお交わりしていると、堂々と語ることができます。それがどれほど「幸い」なことなのか、今日、その意味を学び、主とのさらに深い交わりに導かれますようにお祈りいたします。 今日のみことばの第一のポイントです。イエスさまは私たちに平安を与えてくださるため、何度でも出会ってくださいます。 復活のイエスさまに会うことができた弟子たちは、その場にいなかったトマスに言いました。「イエスさまはよみがえって、僕たちに会ってくださったんだよ!」しかし、実際にイエスさまに会うのと会わないのは、何というちがいでしょうか。トマスはとても信じられない、と言いました。それも、何と言ったのでしょうか。「私は、その手に釘の跡を見て、釘の跡に指を入れ、その脇腹に手を入れてみなければ、決して信じません。」 このトマスのことばは、ほかの弟子たちにどんな影響をもたらしたでしょうか。言われてみれば弟子たちは、イエスさまの手に釘の跡を認めたわけではなかった。槍で刺された脇腹に手を入れてみたわけでもなかった。してみると、弟子たちは揃って、幻を見たのかもしれない。弟子たちはあのとき、復活のイエスさまに息を吹きかけられて「聖霊を受けなさい」と言われ、直接遣わされ、この世に罪の赦し、すなわちイエスさまの十字架の福音を宣べ伝えるべく聖霊なる神さまの力をいただいたというのに、またもや元の状態に逆戻りしました。もう復活のイエスさまに会ったから大丈夫、堂々と世に出ていこう、とはならなかったのです。結局、またもや弟子たちは、ユダヤ人を怖れて扉に鍵をかけて、みんなで引きこもってしまったのでした。まことに、不信仰というものは、ひとりから全体に伝染する、恐ろしい力を持っています。だから私たちは、この共同体の中からとにかく不信仰というものを除き去らなければならないわけです。 しかし、弟子たちがそうして閉じこもっていたそのとき、またもや驚くべきことが起こりました。26節です。……トマスの疑いに満ちたことばが、弟子たちからイエスさまの復活の確信を奪っていたそのとき、彼らにもう一度、イエスさまは現れてくださったのでした。 私たちはこのことから、どんなことを学ぶことができるでしょうか。それは、ひとたびイエスさまが弟子として選んでくださった人ならば、イエスさまはけっして見捨てない、ということです。イエスさまを見失ったならば、イエスさまは何度でも出会ってくださるのです。出会ってくださり、不安に満ちていたその心に、限りない平和を与えてくださるのです。 トマスのように、イエスさまが目に見えないものだから信じない、というようなことを言う人は、世界中に満ちています。そんな世に生きる私たちは、どれほど、イエスさまに対する信仰を持つことが難しいことでしょうか! もしかしたら私たちさえも、そのようなこの世と調子を合わせることをいともたやすく選んでしまい、イエスさまを見失ってしまいはしないでしょうか? しかしみなさん、安心していただきたいのです。イエスさまはおっしゃっています。ヨハネの福音書、15章の16節です。いみじくも十字架に掛かられる直前に、イエスさまが弟子たちにお語りになったみことばです。……十二弟子は、イエスさまによって救われ、さらにはイエスさまの働きが託された人々でした。トマスももちろん、その中のひとりでした。ひとたびイエスさまが弟子として召され、ひいては働き人として召されたならば、もうその人は、どんなことがあったとしても、イエスさまの側で手離さないのです。不信仰に陥り、使命を見失ってしまったならば、イエスさまが出会ってくださり、信仰を回復させてくださいます。平安がありますように、主はおっしゃいます。私たちが不信仰ゆえに言いようのない不安に取りつかれていたならば、主が臨んでくださり、平安に満たしてくださいます。 これだけは忘れてはなりません。主の民になった、主の弟子になった、主の働き人になったということは、イエスさまが召されたということです。私たちからイエスさまに弟子入りしたのではありません。 イエスさまが私たちのことを、弟子になれる、働き人になれると見込んで、弟子に取ってくださったのです。そうであるならば、私たちの人生は、イエスさまが責任を取ってくださいます! 信仰をなくさないように、必ず守ってくださいます! ところで、率直にお聞きしますが、先週の復活祭の日に、礼拝を通して復活のイエスさまへの信仰が確かにされてもなお、この一週間、私たちは生活のどこかで、復活のイエスさまと関係のない生活を送ってはいなかったでしょうか。そのせいで、心に不安を抱えたり、神さまを見失ったり、問題が起こったりしなかったでしょうか。 復活のイエスさまはそんな迷える私たちに、何度でも出会ってくださり、平安をくださいます。何度でも出会ってくださり、不安を平安に変えてくださいます。それでも私たちは不信仰に陥って、不安に陥ることもあるでしょう。しかし、私たちのそのような感情を越えて、イエスさまのご臨在は絶対です。神さまのみことばである聖書が、そう言っているからです。 私たちが生きる世界は、新型コロナウイルス、世界恐慌以来とも言われる不況、大地震、放射能、サバクトビバッタ、森林火災、環境破壊、天変地異、あらゆる形で危機に陥っており、そのニュースを目にする私たちも、悩まないわけにはいきません。そのようなとき私たちは、イエスさまだけがくださるこの絶対的な平安を味わってまいりたいものです。そして、そのような世の中に生きる地の民が、主の弟子となり、平安をいただくことができますように、イエスさまの御名によって祈ってまいりたいものです。 第二のポイントにまいります。イエスさまは不信仰を、信仰へと変えてくださいます。 27節のみことばをお読みしましょう。……せっかく、復活のイエスさまに出会って喜んでいた弟子たちに、不信仰そのもののことばを語って冷や水を浴びせるような行動に出たトマスに、イエスさまは特別に語りかけてくださいました。このことばはまさしく、トマスが弟子たちに語ったことと同じです。トマスよ、あなたが弟子たちに言ったとおり、あなたの手をこの傷あとに差し入れてみなさい。 イエスさまはあえて、証拠がなければけっして信じようとしないトマスの目の高さまで下りて、あなたの求める通りのことをしてみなさい、とおっしゃったのでした。それは、トマスが、「信じない者ではなく、信じる者になる」ためです。そのためならば、傷あとにさわらなきゃ信じないなどという、そのあまりに厚かましい要求にだって、わたしは応えてあげよう。 みなさまも体験していらっしゃることと思いますが、ひとたび信仰から迷い出た人を再び神さまのもとに引き戻すのは、とても難しいことです。しかし、もし神さまがその人を、すでに神さまの子どもとして召しておられるならば、また、イエスさまが弟子として召しておられるならば、その人が今どんな不信仰に陥っていたとしても、イエスさまは必ず、その人の不信仰のどん底まで下りてきてくださり、その人が何によって信仰をなくしているか、ことごとく理解してくださいます。 ローマ人への手紙8章を読みますと、聖霊なる神さまは私たちのために、言いようもない深いうめきをもってとりなしてくださっている、と書かれています。そうです、私たちがまことの信仰を持てるように、聖霊さまはうめいて、うめいて、祈っていてくださるのです。 私たちはトマスを笑ったり、批判したりはできません。私たちだって、24時間365日、1秒たりとも不信仰に陥らないでいる人など、ひとりもいません。どこかでトマスのような不信仰に陥るものです。しかし、それでも私たちが信仰をまったく捨てないでイエスさまを信じていられるのは、それは主が私たちに恵みを与えてくださっているからです。いつでも神さまが目を注いでおられる存在、それが私たちです。間違っても、私は神さまに見捨てられている、などと思ってはいけません。私たちは、特別に恵みによって神さまの子どもとして選んでいただいています。そんな私たちのために、聖霊なる神さまはうめいて祈り続けてくださっています。それゆえ、私たちは神さまを信じる恵みと喜びに満たされていられるのです。 今年の教会の標語は、「信仰によって歩もう」です。今年初め、私たちは信仰を働かせてそれぞれが決心をしました。しかし、あれから3か月以上が経った現在、私たちはどれだけ信仰を働かせて、それぞれの決心を保っていますでしょうか? むしろ私たちは、不信仰に陥ったりしてはいないでしょうか? 今、不信仰に陥って苦しんでいる方々のためにお祈りします。しかし、その方が神さまに選ばれた人であるかぎり、必ずイエスさまはその方に出会ってくださり、信仰を回復してくださいます。そして、その方が不信仰に陥って苦しんでいた年月が無駄にならず、同じようにいま不信仰に陥って苦しんでいる人のために豊かに用いられるようになります……そして、信仰の守られている人はそれを当然のことと考えず、その信仰を与え続けてくださる神さまの恵みに感謝できますように……そのようにお祈りいたします。 第三のポイントです。イエスさまは、目に見ないでイエスさまを信じる者は幸いであるとおっしゃいました。 イエスさまが直接、トマスの要求に最大限寄り添うことばをかけてくださったとき、トマスはイエスさまにこう答えました。「私の主、私の神よ。」しかし、そんなトマスにイエスさまはおっしゃいました。「あなたはわたしを見たから信じたのですか。見ないで信じる人たちは幸いです。」 一見するとイエスさまのこのみことばは、トマスにだけ語られているように見えます。けれども、よく考えていただきたいのですが、イエスさまを見たからようやく信じたのは、トマスだけではなかったはずです。ほかの弟子たちも同じでした。イエスさまの弟子たちは、もはや何年にもわたって語られていたイエスさまの復活についての教えなど、十字架によって完全に消し飛び、もはや恐れのかたまりにしかなっていませんでした。そんな彼らが信仰を回復するには、復活のイエスさまが再び出会ってくださるしかありませんでした。その意味でもトマスにかぎらず、ほかの弟子たちだって、イエスさまを見たから信じた人でした。 しかしイエスさまはやがて、この地上での生涯を終えて、天におられる父なる神さまのみもとに上らなければなりませんでした。ここから先は、イエスさまを目に見ないで信じる者たちがこの地上に神の国を形づくる時代です。天に上られたイエスさまが、この地上の主の民に送ってくださった聖霊さま……このお方、聖霊さまが、働き人を遣わされ、目に見えないイエスさまを信じるようにしてくださり、目に見えないイエスさまを宣べ伝えさせてくださるのです。 そのようにして、イエスさまを見たことはなくても信じる人たちのことを、イエスさまは、幸いである、と言ってくださるのです。そうだとすると、私たち主の教会、主の民は、どれほど幸いな存在にさせられていることでしょうか! なぜならば、復活のイエスさまを実際に目に見なければ到底使い物にならなかった弟子たちとちがって、実際にイエスさまを目に見えなくても、イエスさまを信じ、イエスさまのために働くことができている、それが私たちだからです! このことがどれほど「幸い」なことか、よく思いを巡らして、感謝していただきたいのです。ペテロの手紙第一、1章8節をお読みしましょう。……私たちがこのような状況に置かれていても喜べるのは、イエスさまを見ずに信じる信仰を与えていただいているからです。 そこで私たちは考えてみましょう。私たちはいま、イエスさまが見えなくなっていないだろうか? そのために不安に陥っていないだろうか? それはなぜなのか考えてみてください。私たちは聖書を読んだり、お祈りをしたりするよりも、この世の情報にばかり目を留めてはいませんか? インターネット、テレビ、人のうわさ話……そのようなものが私たちを救うでしょうか? 私たちにほんとうの意味での平安を与えてくれるでしょうか? むしろ私たちは、みことばを握って祈ることをしていかなければならないのではないでしょうか? それが私たちをまことの平安にとどまらせ、世に対して平安の主を宣べ伝えるべく、主に用いていただく道です。 イエスさまは私たち主の弟子が不安に陥ってしまわないよう、何度でも出会ってくださり、平和に満たしてくださいます。そして、私たちを主の弟子として選んでくださったかぎり、私たちがどんな不信仰に陥っても、必ず信仰に戻してくださいます。そんな私たちは、イエスさまを実際に見たことはなくても信じ従う、主の弟子とされた幸いな者です。どれほど感謝なことでしょうか。わたしは決してあなたを離れず、あなたを捨てないと約束してくださったイエスさまの愛に感謝して、いま神さまにお祈りいたしましょう。 讃美 聖歌631「罪に満てる世界」/献金 讃美歌391(お手もとにて献金を聖別してください)/頌栄 讃美歌541/祝祷