罪のはじまりは恵みのはじまり

聖書箇所;創世記3:1~24 メッセージ題目;「罪のはじまりは恵みのはじまり」 今日の箇所は、人間の罪のはじまりについて語るのとともに、イエスさまの十字架がなぜ人類に必要だったのか、その根拠となるできごとを記したみことばであり、「原福音」とも呼ばれています。 第一のポイントです。罪は、人の間違った欲望から生まれます。 エバのいるところに、蛇がやってきました。サタンが蛇に身をやつしてやってきたと言えるでしょう。蛇はエバになんと話しかけたでしょうか?……園のどの木からも食べてはならない! 神さまがそう戒められた! でももちろん、嘘に決まっています。神さまは人に、祝福のしるしとして、エデンの園のどんな木からでも思いのままに食べてよい、とおっしゃったのですから、嘘です。 しかし、エバの心は蛇のこのひとことに、激しく動揺しはじめたのでした。エバはたしかに、園の木の実は食べてもよいと語っています。しかしそれに続き、言わずもがなのことを、口を滑らせてしまいます。 このことばをよく見ましょう。「触れてもいけない」などと、神さまが語られなかったことをつけ足しています。「死ぬといけない」などと、あいまいなことを言っています。神さまは「必ず死ぬ」とおっしゃっているのですから、エバのことばはいいかげんです。 エバがこのようにいい加減なことを口走った理由は、いろいろ考えられます。しかし、理由はどうあれ、神さまのみことばにつけ加えたり、みことばを曲げて解釈したり、ということを行なっているわけです。 旧新約聖書の終わりの部分に、神さまはみことばにつけ加える者にみことばどおりの災いをもたらし、みことばから取り除く者にはみことばどおりのいのちの木と聖なる都、すなわち天国の祝福を取り除かれる、と語っていらっしゃいます。このことから私たちは、神さまのみことばにつけ加えたり、取り除いたりしないで、そのまま受け入れることが、まことのいのち、天国に至る道であることを知ることができます。 エバがこのようにみことばを曲げて解釈したということは、いのちなる神さまとの交わりから断ち切られる死の道を自ら備えはじめていた、ということができるでしょう。私たちはどれほど、みことばをそのまま受け入れる必要があるでしょうか! 自分の都合が悪いみことばは受け入れなくてもいい、などと言っている場合ではありません。みことばをそのまま受け入れることは、いのちそのものです。 だから、善悪の知識の木の実を食べるという行為に及ぶのは、神さまのみことばに不従順になることであり、罪以外の何ものでもありません。「死ぬといけない」どころではありません。「死ぬ」のです! 死ぬ。これが人にとって最大のさばきであることは、言うまでもないことです。もちろん、とても大きく議論が分かれるところですが、「死刑」という刑罰が今もなお日本に存在するのは、死によって償うという思想が日本の社会に根を深く下ろしているからでしょう。死をもって償うということの恐ろしさは、ある程度ではありますが、凶悪犯罪を抑止する力になっているはずです。 何が「死ぬ」ということを怖ろしくさせているのでしょうか? それは、被造物である人間ならばどこかで意識している創造主のいのちなる存在を、もはや味わうことができなくなるという、そのことばに表せない恐怖を味わっているからではないでしょうか? だから、イエスさまを信じて永遠のいのちに至る確信を得た人は、もはや死ぬということを恐れなくなるのです。死ぬのが怖いのは、死んで神さまにさばかれ、天国に行けなくなるわが身を思うからでしょう。 しかし、サタンは嘘をつきました。あなたがたは決して死にません。……そもそも人間は、まだ死んだことがないので、死とはどういうものかがわかっていませんでした。しかしそれ以上にエバは、被造物としての限界を超え、神さまのようになれること、すなわち、創造主なる神さまと関係なく善悪の判断の基準を定める存在になることに、大きな憧れをいだきはじめていました。 そんな思いで善悪の知識の木の実を見ると、いかにもそれは「良さそうに」見えました。神さまが「良しとされた」かどうかはもはや関係ありませんでした。もはやこの罪をもたらす存在、死をもたらす存在は、好ましいとしか思えませんでした。それでついに……エバはその木の実を食べてしまいました。 そして、木の実を食べたのはエバだけだったのでしょうか? アダムも食べたのです。テモテへの手紙第一2章14節には、「アダムはだまされませんでしたが、女はだまされて過ちを犯した」とあります。そうだとすると、アダムはエバなりサタンなりにだまされて木の実を口にしたわけではない、と考えられます。 だからアダムは、だまされてその木の実を食べたのではありません。わかっていて、自分の意志で食べたのです。そうです。アダムは意識して神さまに反抗し、不従順の罪を犯したのでした。なんだ、エバは木の実を食べたけれど、死なないじゃないか、神さまの言っていたことは嘘じゃないか、そんなことも考えたかもしれません。 しかし、彼らはあらぬことに目が開かれました。生めよ、増えよ、という、最大の祝福をもたらす性的な存在を、とても恥ずかしいものととらえるようになりました。いやらしい、という感情が生まれたのです。彼らは、いちじくの葉を綴り合わせて局部を覆うという行動に出ました。そう、罪の結果を自分なりのやり方で覆い隠したのです。みじめにも、根本的な解決に至れないまま罪を抱える。これが、人間の間違った欲望の成れの果てでした。 では、そのような人間の罪はどうなるでしょうか? 第二のポイントにまいります。罪は、神さまによってさばかれます。 こうして罪を抱えたアダムとエバは、ついに神さまと対面せざるを得なくなりました。しかし彼らは、神さまの足音が聞こえるや、園の木の間に身を隠しました。もちろん無駄なことです。神さまは目に見えないお方であり、どこにでもおられます。隠れようと、そこにも神さまはおられます。それなのに人は、逃げたり、隠れたりすればなんとかなる、と思うのです。しかし、どうにもなりません。そのことは自分でよくわかっているはずです。 神さまはすべてご存知です。しかしあえて、神さまは人が自分で何をしたかを悟らせるために、お尋ねになりました。11節です。 ……神さまが何をしたかお尋ねになったならば、人は何をすべきでしょうか? 自分の罪を認め、神さまに悔い改めの告白をするべきでした。ごめんなさい、と言うべきでした。しかしアダムは、何と言ったでしょうか?「私のそばにいるようにとあなたが与えてくださったこの女が」くれたから食べた、と言っています。 まるで、罪を犯したのは神さまのせいだと言わんばかりの態度です。なんということでしょうか。そのうえ、エバに罪の責任を着せています。自分の犯した罪の責任を自分の妻に押しつけるとは、アダムはそういう男でした。 それで神さまは、エバにお尋ねになりました。しかしエバの答えはといえば、これも自分の罪を認めることばではありません。「蛇が私を惑わしたのです。」こんどは蛇のせい、サタンのせいにしています。 これが、人が自分の罪の責任を転嫁するパターンです。神さまのせい、人のせい、サタンのせい……しかしこれらはいずれも、自分のせい、と認めて、自分で責任を取る態度ではありません。 しかし、神さまは犯した罪の責任を取らせるお方です。まずは蛇、サタンです。14節と15節です。……サタンは、動物にも劣る存在とされる、というわけです。特に15節は、この女の子孫として生まれるお方、イエス・キリストによってサタンが完全にさばかれることを預言したみことばです。かかとを打つ、これは、サタンがイエスさまを十字架につけるということです。しかし、その死は決定的なものではありません。イエスさまは死から復活されたからです。イエスさまのこの復活により、サタンは、頭が踏み砕かれた蛇のように、完全に息の根を止められました。 そうです、サタンはすでにさばかれました。しかし、頭が砕かれていても、まだからだがうねうね動く蛇のように。完全に死に切ったわけではありません。できれば主の民さえも惑わそうと、いまもなお隙を窺っています。しかし忘れてはなりません。神さまはすでにサタンをさばかれたのです。いたずらに恐れる必要はありません。 神さまは、エバにも宣告を下されました。16節です。子を産むこと、夫婦として生活することが、大きな苦しみになる、というのです。生めよ、増えよ、それは祝福のしるしですが、それが途方もない苦しみを伴うことになってしまったのでした。それは、罪を犯したということの責任を取らされるためです。出産や子育て、また夫婦としての生活には、多くの苦しみが生まれるようになりました。 アダムへの宣告はどうでしょうか。17節から19節です。……それまでは、どこにでもなっている果物を取って食べさえすればよかったのが、雑草も生えてくるような荒れた大地と格闘して、額に汗して土から取れたものを食べる、そうです、労働の苦しみが大いに増し加えられました。 男、という漢字は、田んぼの田に力、と書きます。田んぼの田はもともと水田という意味ではなく、畑、という意味です。畑で力をふるって労する存在、男とはそういう存在であることを、この漢字は言い当てています。今日は労働も多様化しましたが、それでも人にとって、仕事とは苦しいものであるということはむかしも今も同じです。 さらにこの19節の最後、これは何を語っているのでしょうか?「あなたは土のちりだから、土のちりに帰るのだ。」そうです、死ぬ、ということです。死んで朽ちて、ついには土になる、ということです。 働いて働いて、ついにはむなしくも土に朽ちる最期を迎える。なんというさばきでしょうか。しかし、それもこれも、人が善悪の知識の木の実を口にしたところからすべては始まりました。神さまはそれにふさわしいさばきを下されるのです。神さまは侮られるようなお方ではありません。 しかし、人間はさばかれて、それで終わりではありませんでした。そこで第三のポイント、これがいちばん大事です。罪は、主によって血を流されることで覆われます。 21節をご覧ください。……いったいこの皮の衣は、どうやって作られたのでしょうか? そうです、獣の皮を剥いでです。ということは、獣がアダムとエバの裸を覆うために、ほふられた、殺された、ということを意味します。 その皮の衣は、アダムとエバが作ったのではありません。神さまが手ずからお作りになりました。これは、アダムとエバの裸、つまり罪の結果伴う醜いものを、神さまが直接覆ってくださった、ということです。 アダムとエバは、この醜さを覆うためにいちじくの葉で対処しました。しかしそれは所詮、もはや罪人となってしまった人間の考え出したやり方にすぎません。神さまはそのような人間的な一時しのぎではなく、神さまの方法で罪の醜さを隠されました。それが、生きものの血を流す、という方法でした。 アダムとエバの罪が神さまから隠されるために、生きものが犠牲になる、動物が好きな人は、残酷だ、とおっしゃるかもしれません。でも、ほんとうに残酷なこととは何でしょうか? 人間が永遠に神さまと関係のないまま生きる、そして神さまがそれをお許しになる、そちらの方がよほど残酷です。しかし、それは神さまのみこころではありませんでした。だからこそ神さまは、人が罪を抱えたまま永遠に生きることのないように、人をエデンの園の外に出し、いのちの木の実を取って食べることがないようにされたのでした。 ともかくも、アダムとエバの罪が覆われるために、血が流されたのでした。これは究極的には、イエスさまの十字架の血潮につながることです。私たちはイエスさまが十字架に掛かってくださった、そのことを信じる信仰を聖霊なる神さまによって与えていただいたゆえに、罪が覆われ、永遠のいのちをいただきました。その血潮によって罪を洗いきよめていただきました。神さまはこのすべての人類を救うためのご計画を、すでに最初から備えていてくださったのでした。 罪を犯したなら、そしてその罪が子々孫々遺伝するならば、人間というものは神さまの失敗作なのでしょうか? いいえ、断じてそうではありません。もし人間が失敗作ならば、神さまは愛するひとり子イエスさまを、失敗作のためにその死をもって人間に差し出される、ということがあるでしょうか? 私たち人間は、神さまが実にそのひとり子を与えてくださるほどに、愛してくださる存在です。御子を信じるならばひとりとして滅びません。永遠のいのちが与えられます。どんな罪の中にあったとしても、神さまが赦してくださるのです。私たちは完全な作品です! 私たちは時に、自分が罪人であることを思わざるを得ないことがあるでしょう。理由のわからない苦しみに遭うようなとき、特にそう思うかもしれません。しかし、私たちが苦しみに遭うのは、神のみわざが現れるためです。私たちを赦し、私たちを力づけ、私たちを励ましてくださる神さまは、今なお私たちのそばにいてくださいます。 罪の増し加わるところには、恵みも増し加わりました。このみことばはまことです。まさしく、罪のはじまりは、それを完全に覆ってくださる神さまの恵みのはじまりです。私たちは神さまに立ち帰りましょう。 人は、間違った欲望から罪を犯します。その罪の責任を取ろうとしない人間に、神さまは罪を問われます。しかし、それで終わりではありません。神さまはその罪を、イエスさまの十字架によって赦してくださいます。私たちも信じるならば、赦されます。この恵みを日々味わいましょう。そして、この恵みの喜びがもし内側から湧き上がって来るならば、ためらうことなく、いろいろな方にこの恵みを分かち合ってまいりましょう。もしその方々が信じ受け入れたならば、その方々は永遠のいのちに生きることになります。